立ち上げ

ここでは、製品の開梱から EYE+ XTD Studio (アイプラススタジオ)への初期接続までのステップを説明します。

コントローラの実装

  • コントローラを開梱します。

  • M4 ネジ4本を使用して、操作盤にコントローラを固定してください。コントローラを垂直に固定し、盤内の換気を行うことを推奨します。詳しくは 、 コントローラの標準仕様 を参照してください。

../_images/controller_mounting1.png

図 5 コントローラの実装ステップ 1と2

../_images/controller_mounting2.png

図 6 コントローラの実装ステップ 3と4

ヒント

コントローラのサイズは コントローラ に記載しています。

カメラの取り付け

  • カメラとレンズを開梱します。レンズは既にカメラに取り付けられています。

  • M3 ネジ4本の取り付け穴( 図 24 に M と表示)を使ってカメラを固定します。

  • カメラの取り付け位置は、次の通りです。

    • カメラはピッキングエリアに対して垂直に、そしてその中心の真上に配置してください。

      重要

      カメラとピッキングエリアの直交性は、正確な部品検出に不可欠です。カメラがピッキングエリアに対して傾いていてはいけません。この設置段階では特に注意してください。

    • レンズの前面とピッキングエリア間の距離は、動作距離に合っている必要があります。

    • 視野が正しく向いていることを確認してください。カメラの EYE+ XTD ロゴは、ピッキングエリアの短辺と平行である必要があります。イラストは 図 7 を参照してください。

重要

カメラの位置が Z 方向では -10 mm/+30 mm 、X と Y 方向では -10 mm/10 mm の範囲で機械的に調整できるように、カメラの取付け関連のサイズを設計するよう推奨致します。

../_images/camera_mounting.png

図 7 カメラ位置

ヒント

カメラとレンズのサイズは カメラとレンズ に記載しています。

ケーブルの接続

  • イーサーネットケーブル(PoE Cat6 S/FTP)を使って、カメラの M12 イーサーネットコネクタ とコントローラの カメラ ポートに接続します。

  • イーサーネットケーブル(少なくとも Cat5e SF/UTP 以上のスペック)を使って、アジキューブの イーサーネット通信 コネクタとコントローラの アジキューブポート に接続します。

  • 付属の電源ケーブルを使って、DC24V (6.5A) 電源にコントローラを接続して下さい (配線については 表 12 を参照)。

  • 【オプション】イーサネットケーブル(少なくとも Cat5e SF/UTP)を使って、ロボットまたは PLC をコントローラの 通信 ポートに接続します。クイックスタートを実行するだけの場合は、PLC やロボットに接続する必要はありません。あとで接続することができます。

    注釈

    TCP/IP 通信を行いながら同時に EYE+ XTD Studio にアクセスするには、管理されていないイーサネットスイッチを追加するか、External 1 または 2 のイーサネットポートを利用する必要があります。

  • 【オプション】付属のケーブルを使って、 フロントライトをコントローラの フロントライト 入力に接続してください。

../_images/global_connection.png

図 8 EYE+ XTD 配線図

初めての接続

上のステップを完了すると、パソコンから EYE+ XTD Studio にアクセスできるようになります。

  • コンピュータの IP アドレスを、コントローラと同じネットワーク( 表 4 )になるように変更します。

表 4 EYE+ XTD ネットワーク設定( 通信 ポート)

EYE+ XTD イーサネットポート

IP アドレスの初期設定

サブネットマスクの初期設定

通信

192.168.1.50

255.255.255.0

  • Web ブラウザを開き( 推奨 Web ブラウザ を参照)、アドレスバーに 192.168.1.50 と入力します。または、 EYE+ XTD ロケーターを使用して、自動的に EYE+ XTD を検出することもできます。 EYE+ XTD のロケーター を参照してください。

  • すべてが正しければ、 EYE+ XTD Studio の「ホーム」ページ( 図 9 )が表示されます。

../_images/home_full_page.png

図 9 EYE+ XTD Studio の「ホーム」ページ

ヒント

このインターフェース画面が表示されていない場合は、ケーブルの接続を確認し、PC の IP アドレスがコントローラと同じネットワークとなっていることを確認してください。例えば、192.168.168.1.55 です。

問題が解決されない場合は、 接続が切れてしまいましたか? を参照してください。


ホーム ページは、 EYE+ XTD Studio ( 図 9 )にアクセスした時に最初に表示されるページです。このページは2つのエリアに分かれています。

上段エリアは「システムの状態」、「役立つリソース」、「サポート情報」が表示されます。下段エリアは、初めての試運転をご案内する「オンボーディングツール」として使用します。以下のステップが含まれます:

カメラの設定 から始めましょう。