カメラとレンズ
サイズ
カメラを4つの M3 取り付け穴( 図 24 のMの表示)で固定します。

図 24 カメラサイズ;M=取付穴
Depending on your working distance, different lenses may be used. Check 異なる視野(FoV)と EYE+ XTD キットの動作距離の例 and our web configurator for more information.
The main dimensions of the different vision kits (See 図 25) are summarized in 表 6.

図 25 ケーブルを接続した状態のカメラのサイズ [mm];T=全長、WD=動作距離、LL=レンズの長さ、CC=ケーブルコネクター + ケーブル曲げ長さ
特徴 |
値 |
---|---|
重量 |
67 g |
サイズ |
29 x 29 x 64.4 mm |
保存温度 |
-30~60°C |
動作温度 |
環境温度 -20~55°C |
湿度 |
動作条件:20%RH ~ 80%RH、結露なし |
衝撃と振動 |
DIN EN 60068-2-27、DIN EN 60068-2-64、DIN EN 60068-2-6 |
保護等級(IP) |
IP67 |
レンズ |
LL: Lens length [1] |
T:全長 |
レンズの重量 |
---|---|---|---|
F75 |
95 mm |
835 mm |
0.21 kg |
F50 |
50 mm |
1060 mm |
0.08 kg |
F35 |
50 mm |
1100 mm |
0.07 kg |
F25 |
45 mm |
1035 mm |
0.06 kg |
F16 |
45 mm |
985 mm |
0.08 kg |
F12 |
45 mm |
985 mm |
0.09 kg |
カメラとレンズの取り付け
カメラとレンズを開梱します。レンズは既にカメラに取り付けられています。
M3 ネジ4本の取り付け穴( 図 24 に M と表示)を使ってカメラを固定します。
カメラ位置
カメラはピッキングエリアに対して垂直に、そしてその中心の真上に配置してください。
重要
正確な部品検出には、カメラとピッキングエリアが垂直になっていることが重要です。取り付けする際は、特にこの段階に注意してください。
レンズの前面とピッキングエリアのプレートの間の距離は、動作距離相当の長さとしてください。
最高の画像解像度を得るために、視野がピッキングエリアをできるだけ正確にカバーするようにしてください。
カメラの EYE+ XTD ロゴは、ピッキングエリアの長辺に沿って配置すること。
重要
カメラの取り付けを設計するときは、X、Y、Z が調整できるようにすることをお勧めします。カメラの位置が Z 方向では -10 mm/+30 mm 、X と Y 方向では -10 mm/10 mm の範囲で機械的に調整できるように、カメラの取付け関連のサイズを設計するよう推奨致します。