prepare_part
パラメータ
なし
戻り値
コマンドが成功した場合は、
200
が返されますが、コマンドが成功しなかった場合は、 エラーコード を参照してください。
説明
EYE+ XTD から1個または、複数個の部品を準備し、準備された部品は後で、 get_part コマンドを使って取得します。このコマンドは、部品座標を送信しないことと、 タイムアウト(timeout) を持たないことを除けば、 get_part と同じ動作をします。
このコマンドの目的は、 get_part コマンドが画像を取得せずに済むよう、適当な候補のリストを事前に満たすことです。これは、ロボットがカメラの視野外で別の作業を行っている間に実行でき、自動運転サイクルの時間短縮を目的としています。
ヒント
このコマンドは、通常ロボットが視野外を移動している時に呼び出されます。
prepare_part コマンドは次の時に停止します。
成功する。
get_part が送信されました。
注釈
can_take_image false が送られてきた場合は、 can_take_image true が送られてくるまで待機して操作を再開します。
注釈
prepare_part を呼び出すと、要求された個数の部品が利用可能になるまでソケットをブロックしません。要求された部品数をバックグラウンドで準備しようとします。
get_part と同様に、 part_quantity パラメータ( 表 21 を参照)を用いて、用意する部品数を変更することができます。このパラメータは、初期設定では「1」に設定されています。
注釈
part_quantity の変更は、 prepare_part を呼び出す前に行わなければならないことに注意してください。 part_quantity の変更内容は、新しい prepare_part の呼び出しからのみ有効になります。
使用例
set_parameter part_quantity 2
200
prepare_part
200
get_part
200 x=0.12345 y=0.11111 rz=0.99 x=0.45678 y=0.22222 rz=180.01